月の雫が映る空
管理人の風露が日々のことをのんびりまったりと綴るブログです。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
道の空にて紡ぐもの。
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 7 )
日常 ( 707 )
テレビ関連 ( 71 )
ゲーム ( 66 )
創作関連 ( 74 )
読書記録 ( 12 )
映画 ( 24 )
フリーエリア
最新CM
おはようございます
[06/18 よしなり]
backlinks
[05/18 Backlinks]
無題
[01/11 よしなり]
暑中お見舞い申し上げます。
[08/15 よしなり]
伯符好きーだとっ?(呼んでない
[06/14 よしなり]
最新記事
これはちょっとまずい
(10/27)
まだ書けないのか
(10/24)
秋だわー
(10/11)
ちょくちょく
(10/05)
だいぶ主旨とずれた
(10/04)
最新TB
プロフィール
HN:
風露
性別:
女性
職業:
世にいう学生さん
趣味:
読書とお散歩など
自己紹介:
ものを書くくらいしか表現の手段がないのに、文章を書くのが最近輪をかけて苦手で、致命傷になりつつあります(-_-;)そして日常日記ではなく「(歴史創作関連で)思いついたことをひたすら書き殴るブログ」に変化しつつある今日この頃…
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 10 月 ( 7 )
2013 年 09 月 ( 2 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 5 )
2013 年 06 月 ( 5 )
最古記事
テスト
(05/11)
起床
(05/11)
終わったー
(05/11)
てすと その2
(05/11)
罪な言葉。
(05/12)
アクセス解析
カウンター
[PR]
検定試験
資格
2025
07,09
16:32
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
09,07
20:10
ちょっとしたリハビリもかねて
CATEGORY[創作関連]
司馬師の嫁といえば夏侯徽がまず思いつきます。
司馬師は3人奥方がいるわけですが、みんな妾とかではないと思うのです。大丈夫ですよね?二人は皇后にもなっているし。
側室の印象がないのは、記録にのこってないからだろうなー…あと子供がいないのも大きいか。子供いることはいるけど、嫁ぎ先も一人を除いて不詳で、女の子ばかりだからあんま気にされてない。
しかも全員が夏侯徽の娘なのがすごいよねー…夏侯徽死んだときは彼女24歳だからねf(^_^;どんだけ奥さんが好きだったんだwこの夫婦絶対鴛鴦夫婦だったろと思う理由の一つ(笑)
司馬師の奥方は夏侯徽→呉夫人→羊徽瑜って流れなのだけど、呉夫人だけがいまいち意義がわからない。
えっと、奥方の出自などをちょっと書いておくと。
夏侯徽は夏侯尚の娘さんです。夏侯尚といえば曹丕のお友達で、奥さんが徳陽郷主(彼女は曹真の妹)の人ですね。曹丕に愛妾殺されて、悲しみのあまり精神病んで、その墓掘り起こすとかした人。で、お兄さんは夏侯玄。夏侯玄は私にとって憧れの人です、雷的な意味で(笑)あと、曹爽の従兄弟でもあります…とにかく、曹家なんですよね…
呉夫人は呉質の娘さん。呉質は曹丕の四友で曹丕とはとても仲が良いです、つかこの二人の手紙のやり取りはとても可愛いです。とくに曹丕の繊細で可憐な感じがっ…/////
…いえ、私曹丕好きですよ?(;´∀`)
羊徽瑜は羊祜の姉、っていうのが一番わかりやすいかと…蔡邕の孫とかよりやっぱりこれでしょう。夏侯徽とも親戚だった気がする…主に母方で。
…で、話し戻すと。
呉夫人は呉質の娘さん。呉質は曹丕の四友の一人だから、司馬懿とは四友つながりの人。ただ、呉質はあんまり良い印象を持たれていないと思う…曹叡とか陳羣とか。曹丕は好きだったんだろうけれど。その娘をわざわざ嫁にするかっていう。しかも正夫人であれば、夏侯徽死去以降に嫁いでいるはず。彼女は234年に死去し、呉質は230年には死去して いる。…となると、何でここの家の娘をめとったーって不思議な気分になります。(曹丕は226年に崩御してます)
呉質以降あまりふるわない家のはずなんだけど…論文読んだことあるけれども、しっくり来ませんでした。その論文自体の前提が司馬懿と陳羣とかとのつながりを大事にしていたので。私的繋がりはちょっとキツいと思う。落ち目の家だし…だから離縁したんだー、ってなら納得いくけど。その前にどうして縁戚関係結ぼうと思ったし。
夏侯徽殺された話は、正史のように「司馬師(もとい司馬一族)が魏に忠誠を尽くす人物ではないと気づき、司馬師の方も宗室出身の夏侯徽を忌み遠ざけはじめた、だから殺された」ってのが、一般的で、否定もあんまりないです。議論する余地も理由もほとんどありませんから。論文の注釈で話題にされた時点で喜ぶレベル(笑)
ただ、あの当時の状況から考えると、司馬氏は簒奪狙ってないと思います、多分。だから彼女が死ぬ理由が見当たらない。彼女の実家事情に絡んで離縁しようってなら理由はあるでしょうけれど。
というのも、夏侯徽の兄と明帝はどうも折り合い悪くて、官職をやめさせられたりとかしているので。それに巻き込まれたら不味いって夏侯徽を切り捨てるならそれなりに納得いかなくもない。
あ、このとき諸葛誕とかもやめさせられたりとかしてるはず。夏侯玄と諸葛誕は友人だったりします。司馬師もこの二人とは友人だったと思うのですが……なぜか反乱する面々との友誼がある司馬師なのであった…そういう意味で司馬師って不思議な人ですよf(^_^;
しかしながら、そんなことで嫁切り捨てるのに、明帝に睨まれている呉質の娘をめとるかなーなんて。
夏侯徽に関しては、正史通りか、お兄様絡みか、あとは後継者絡みか、単なる事故か、ちょっと悩みますね。
後継者ってのは後継者を産めない、って話。これで殺されていたら司馬氏本当に怖いんだけど、春華さんならやりかねないとか思う自分がいる(^_^;)
事故…病死とかでも「司馬一族はひどかった…」なんて風評被害の一部にされてそうです。当時であれ、『晋書』が編纂された唐代であれ。『晋書』は唐代にずいぶんバイアスをもって書かれている気がします…なんせ李世民だから。私どうもこの人嫌いなのよねー…自分が後継者になる時も、自分の後継者問題の時も色々問題しかない人だから、晋代の後継者問題にも絶対何かしら小細工してるだろうしなー(遠い目)
あ、そうだそうだ、夏侯徽に関しては、彼女の列伝だと↑みたいな理由で死んでますが、別の部分だと違う解釈されていました。死因ではありませんが『晋書』お礼志には「彼女が死んだ時、まだ司馬氏は王業にはなかった。(だから彼女を皇后にはしてないんだよー)」ってあるのですよね、司馬氏の簒奪のために殺害されたなら建前かもしれませんけれど、ただ、ちょっと矛盾が出てきてますよね(^_^;)
…なんて考えてみる。あ、これ別の作業やっていたときの副産物です。だいたい全部。メインは夏侯徽でも呉夫人でもございません(笑)
最近呉のことばかり調べ物していて、魏末西晋さわらないなー、と思ったので気分転換も兼ねて。
それにしても…これで2000字超えるのか…ちょっとびっくりだな…
PR
コメント[0]
TB[]
<<
目指せとういつ!
|
HOME
|
感謝したい
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
目指せとういつ!
|
HOME
|
感謝したい
>>
忍者ブログ
[PR]