月の雫が映る空
管理人の風露が日々のことをのんびりまったりと綴るブログです。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
道の空にて紡ぐもの。
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 7 )
日常 ( 707 )
テレビ関連 ( 71 )
ゲーム ( 66 )
創作関連 ( 74 )
読書記録 ( 12 )
映画 ( 24 )
フリーエリア
最新CM
おはようございます
[06/18 よしなり]
backlinks
[05/18 Backlinks]
無題
[01/11 よしなり]
暑中お見舞い申し上げます。
[08/15 よしなり]
伯符好きーだとっ?(呼んでない
[06/14 よしなり]
最新記事
これはちょっとまずい
(10/27)
まだ書けないのか
(10/24)
秋だわー
(10/11)
ちょくちょく
(10/05)
だいぶ主旨とずれた
(10/04)
最新TB
プロフィール
HN:
風露
性別:
女性
職業:
世にいう学生さん
趣味:
読書とお散歩など
自己紹介:
ものを書くくらいしか表現の手段がないのに、文章を書くのが最近輪をかけて苦手で、致命傷になりつつあります(-_-;)そして日常日記ではなく「(歴史創作関連で)思いついたことをひたすら書き殴るブログ」に変化しつつある今日この頃…
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 10 月 ( 7 )
2013 年 09 月 ( 2 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 5 )
2013 年 06 月 ( 5 )
最古記事
テスト
(05/11)
起床
(05/11)
終わったー
(05/11)
てすと その2
(05/11)
罪な言葉。
(05/12)
アクセス解析
カウンター
[PR]
検定試験
資格
2025
07,27
16:10
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011
06,19
04:04
まいぶーむ
CATEGORY[読書記録]
さいきんのマイブームは晋というか趙です。晋は司馬氏の晋ではなく春秋の。趙はそこから韓・魏・趙と三国に別れたうちの一国ですね、世界史かもしくは漢文か。唇滅べば~、の故事は分裂ちょい前の故事だったりします。
なぜ晋なのか、斉じゃないのか。て、趙ってお前どこから持ってきたよ、とか思われてそうです。
ごく最近までけっこうあやふやで、誰がどの国にいるのかぶっちゃけわからなかったのです、ええ。宮城谷さんの小説読んでも流れが全く繋がらないというまあ残念な状態だった…し、今現在もだいたいそうなのですが。
あ、斉出してきたのは管鮑コンビと晏子がいるから。その辺りはわりとメジャーところのはず。あ、燕だけど楽毅まだ読んでないなー…
趙で有名どころといえば、廉頗藺相如じゃないだろうか。
有名どころは故事ことわざ&宮城谷小説補正が効いている気がする。
宮城谷さんの小説だと晋は重耳とか士会とか介子推とかが有名かな?
私のぶっ通しで読んだ最初の宮城谷小説は『沙中の回廊』だったりします、士会主役の。あのときは全くもって意味不明で辛うじて重耳と繋がりがあることと、士会とその父親の士缺かっこいいくらいしかわかりませんでした。現在とんでもなくよみたい小説の一つです、理由後述。
それくらいで、晏子を読み、短編集を読み…くらいだったんですがね…大学入ってからもf(^_^;
ことのおこりは二年くらい前に安西篤子さんの『洛陽の姉妹』を読んだことです。これは短編集なのですが、私の当初の目的は表題作である「洛陽の姉妹」だったのです。あ、「曹操と曹丕」もこの文庫本に収録されてるんだった。
「洛陽の姉妹」は西晋の話で、西晋成立の立役者とも言えるであろう賈充の娘二人の話です。
えと、この話については話始めるとノンストップで話すことが出来るので、それは避けますが、賈充の娘のうちの妹のほうは賈南風です。この姉妹は異母姉妹でして、加えて嫁ぎ先もちょっと厄介でして、それなりに確執のある姉妹です…ああ語りたいけどやめます。また別に枠を取って書いてもいいかもしれない…
まあそんなわけで、この姉妹の関係人物が気になって仕方ないので、この本を購入したんですが、それ以上に面白かったのが「趙氏春秋」。晋の時代の趙氏の話なのですが、これがもう楽しくって。
内容はまたゆっくり話せたらな~というか、宮城谷さんの『孟夏の太陽』を読めばいいと思うよ!趙氏の短編集で、けっこうさらっといけるのです。で、これに士会とか重耳とか出てくるから『沙中の回廊』が読み直したかったりするわけで。そして趙氏にときめかないことはないというか。
この辺りが完全に私を春秋戦国に引きずり込みまして、かつ史記が正史三国志よりも読みやすく、春秋左伝より分かりやすくで、完全に食わず嫌いをしていたことが判明。古本で購入した岩波史記世家・列伝が非常に楽しいです。
あとは動画もけっこう大きいかも。動画みて興味持ったー、って人がけっこういるのですf(^_^;
そんなかんじで、とどめに横山光輝さんの『史記』を始皇帝の時代まで購入しました。楚漢戦争なにそれ状態ですが、これも楽しいです。一通りの有名エピソード…高校の漢文で出るような話はだいたい出てきてますね、嚢中の錐とか。
…とまあ、そんな感じで晋の趙氏時代と、時代ぶっ飛んで対秦に奔走する刎剄コンビ+趙奢とか、私みたいな超初心者でも楽しいなぁ、って思います。他にも気になる人はたくさんいるので(主に南)、ちゃんと勉強出来たらなぁと、そんなことを思ってます。史記の列伝にしても短くて読みやすいし。
あわよくばですがここから岩波史記・宮城谷さんの小説を踏まえて、左伝までなんとかならないかな~、って思っている自分がいますが、どれくらい時間かかるかな?
…と、最近のマイブームをば。いろいろ語り足りないし言葉不足ですが、今日はここまで。もう寝ます。
PR
コメント[0]
TB[]
2011
06,18
03:38
あらあらうふふ
CATEGORY[創作関連]
さいきんかぜ江を読んだりとか、そんな感じの文章を読むと、なぜか断金コンビにガチンコでバトルさせたくなります、なぜだw
取っ組み合いの喧嘩とかそんなんじゃなくて、碁盤ひっくり返すとかそんなの。ちなみに前者は瑜が勝てない気がする…f(^_^;
今でもあの雰囲気や文章は好きだけれども何かしら昔より駄目らしい。多分伯符さま、って呼び方が駄目になってる可能性大。優等生すぎるのかしら?好きなんだけど。悪友っぽく親友っぽく背中を任せられる存在であってほしい。でも君臣の別はちゃんとついてるといいなぁ、なんて。
むしろ瑜がいろいろ変わったんじゃないかな、あれじゃ嫁無理だと思った。でも実際作品中には奥さん出てきて仲いいんだよねー…謎。くそぅ、あの二人の出会いとかすっごい見てみたい。
「ついに大橋をめとることになったぞ」「おめでとうございます」「そういえばさ、大橋には妹がいるんだ」「おや、それは初耳ですね」「そんなわけで、妹はお前がめとればいいと思うんだけど」「…………は?」「ほら妹のほうも大橋には劣るけれども綺麗だし何より可愛いし、楽にも通じてるとか。お前にぴったりじゃ…「どのあたりが「そんなわけで」?話全然繋がってないんですが?まったく…自分が嫁貰うからってこんなにも浮かれて…(ため息)」
…とか、ちょっと書いてみたけど明らかに二人の知力下がってて馬鹿っぽい。かぜ江ぽくない。あ、この話のポイントはさりげなく大橋が一番可愛い発言している伯符さま(と予想)。ごめん、本当にごめんなさい(-_-;)
ただ、このあと瑜は実際に妹さんにあって可愛いなというか本当にいい子だなー、とか思って一目惚れとかするんだと思います、まる。周小の楽しいところはお互い恋心に気がつかない上での両想いのすれ違いだって勝手に思ってます。ああもっと馬鹿っぽくなった、二頭身とか三頭身とかで話進んでそうだな…ごめんなさい。普段もうちょいシリアスというかシリアスしかないです。
そんなことを考えてみた。実際はどうかな?正史見ると、捕虜の中に美女姉妹がいた、二人でめとった、だけなのでなんとも言えません。
あ、上の会話の二橋サイドとかどうなるんだろ。多分妹が姉をひたすらいじり倒しそうですね、主に旦那関連で。あら面白くない、通常営業だわ。
姉上はいつか覚えてなさいとか思ってればいいんじゃないかな?反撃の機会は案外早いこと訪れるけども、思ってた反応と違うのでちょっと残念がってればいいと思う。でも、妹が旦那さんのことで困ったり照れたりしてるの見て、うちの妹は本当に可愛いわねと思ってみたり、ああでも妹にこういう表情させてるのはこの子の旦那なのか、悔しいなぁ、とか思ってればいい。妹さん大好きですね!妹が照れて~の発想は昔からあるけど、いかんせん文章に出来てないのが悩みではある。
いやぁ、やっぱりこの夫婦さんは可愛いですね、ドラマ三国志見てきゃいきゃいしてテンション上がって、久しぶりに考えてみたけれども、やっぱり可愛いな(*´∀`*)
コメント[0]
TB[]
2011
06,15
00:58
まとめ
CATEGORY[日常]
これ思っていたよりも演義って感じじゃないかも…呉がけっこう素敵な感じに。いまから突っ込みどころ満載かもしれないけど、その頃には魏かなぁ…ちょうど入れ替わりなのよねぇ…
そんなわけで、ちゃんと真面目に一話から全話見てみようかと思います。1日2話位を目安にして。楽しみですね~
コメント[0]
TB[]
2011
06,15
00:49
つづき。
CATEGORY[日常]
ドラマ三国志の舌戦見てます。
あの「二橋送ればいいじゃない♪」って話ですf(^_^;
いやはや、演義の瑜もちょっと可愛らしくなってきた(´∀`)
嫁のことでマジギレなさる愛妻家周瑜はだいたいこっからだから、いいんだけど。好きなんだけど。多少短気設定なのかな?
そして声が小山さんなわけです。ハクオロさんですね(^_^;)
これ、もしかして魯粛さんがけっこう食えないのかなぁ…うん、面白い気がします。ちゃんと見なきゃf(^_^;
コメント[0]
TB[]
2011
06,15
00:16
これ は (*´∀`*)
CATEGORY[日常]
策大がいますごーく来てます!
ていうのも、ドラマ!ドラマヤバい!なにこの策大、今までで一番長い策大じゃないかしら。
もうもう策大がすごいんだけど、新ドラマ三国志です、ぜひ!
…はー…ちょっと落ち着きますね。
新ドラマ三国志は二橋が美人さんで、ちょっと活躍します、っていうのをガイドブックで見ましてもうもう楽しみだったんですが、本日見る機会を得ることができまして、きゃいきゃいしてるんです、いま伯符さま死んでるけど!
ちなみにこれ、伯符の後継争いとかちょっと出てくるわけでその渦中に大橋さんとその息子がいるわけで、私みたいな人にとってはいろいろ美味しいのです。そこで姉様が決断するわけですが…実にいいと思うのです。
つか、ねえさま美人美人!なぜ200年の時点で諡があるかとか気にしたら負けだ!気にしないよ!(^_^;)
なんかもっとあっさりなのかと思いきや、策大がこう、ね?死後も伯符さまも思ってるんだなーって伝わってくるわけでございます。いいね、ほんといいね!
あ、ちなみにこのドラマの瑜は演義のようでレッドクリフ補正がかかっているらしい(?)です。見てないから詳しくは存じあげませんが。ちゃんと見ないと。
それよりも恐ろしいことをここの瑜はしでかすので、私はすっごい楽しみなのであります。え?周小的にはすっさまじいと思います。まさかの、って話。個人的には瑜が悪いと思うので、鋏投げてもこれは許されると思われ(^_^;)むしろ投げろ!!
他にもこのドラマのひーさまと司馬仲の関係が素敵らしいので、ぜひみたいのです。私の興味からすると最終話まで見ないとダメなわけで…先はなごうございますなぁf(^_^;
いま見てるけど瑜のポジも微妙な感じ。伯符死んだあとは瑜は頼りになるけど一番怖い家臣ですものね、でも瑜はそんなことしないなぁ、と変に印象がついてしまっているのであった…
はぁ、しかしながら策大よすよす。姉様他にも出ないかな~そんなわけで、今度は妹夫婦妹夫婦!
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]