月の雫が映る空
管理人の風露が日々のことをのんびりまったりと綴るブログです。
カレンダー
09
2025/10
11
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
道の空にて紡ぐもの。
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 7 )
日常 ( 707 )
テレビ関連 ( 71 )
ゲーム ( 66 )
創作関連 ( 74 )
読書記録 ( 12 )
映画 ( 24 )
フリーエリア
最新CM
おはようございます
[06/18 よしなり]
backlinks
[05/18 Backlinks]
無題
[01/11 よしなり]
暑中お見舞い申し上げます。
[08/15 よしなり]
伯符好きーだとっ?(呼んでない
[06/14 よしなり]
最新記事
これはちょっとまずい
(10/27)
まだ書けないのか
(10/24)
秋だわー
(10/11)
ちょくちょく
(10/05)
だいぶ主旨とずれた
(10/04)
最新TB
プロフィール
HN:
風露
性別:
女性
職業:
世にいう学生さん
趣味:
読書とお散歩など
自己紹介:
ものを書くくらいしか表現の手段がないのに、文章を書くのが最近輪をかけて苦手で、致命傷になりつつあります(-_-;)そして日常日記ではなく「(歴史創作関連で)思いついたことをひたすら書き殴るブログ」に変化しつつある今日この頃…
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 10 月 ( 7 )
2013 年 09 月 ( 2 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 5 )
2013 年 06 月 ( 5 )
最古記事
テスト
(05/11)
起床
(05/11)
終わったー
(05/11)
てすと その2
(05/11)
罪な言葉。
(05/12)
アクセス解析
カウンター
[PR]
検定試験
資格
2025
10,09
13:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
06,29
23:56
この二ヶ月の格闘を振り返る
CATEGORY[日常]
眠たくてさっきまで寝ておりました、おはようございます(_ _)
今日は実習の最終日でした。
いや、授業としてこの題材を扱うのは最後というか、次回からはやることが違うというか。
実習はうちの専門の二年生の必須科目で、まあ今から勉強していくときにどうやってそれらを調べるのかの基本的な方法を学ぼうというもの。
最初の日に質問されて全然わからなくて「じゃあ次回までにこれを調べておいてね」って言われたのが全ての始まりで友人達と「このままじゃまずい!」と思ったのがきっかけ。
そこで次回までに調べておくことを調べてみるとするするっと綺麗に謎がとけてみんなで喜んだのが始まりでした。
そっからです、実習の資料探しや人物調べたりしてしっかりと先生の質問に答えられるように努力し始めたのは。答えが綺麗に出てくれて本当に嬉しかったんです。
最初は何を調べたら良いのかわからなくって院生の方だったり授業の時に先生が言っていたものを調べたりだったのですが、最後の方は自分達で自主的に図書館の書庫にこもったりして(笑)
院生の方も「慣れてきて自分がやらなくてもちゃんと調べてくれるから」と良い意味で見守ってくれましたし。
某年の新聞を三人で一年分読んだりとか、地図で探し回ったりとか。
他にも授業時間外に「これこれこういうことを調べているのですが見つからなくて…何か良い資料はありますか?」なんて先生に質問して教えてもらって膨大な量の漢文と格闘するはめになったり(笑)
中国語の授業も兼ねていて他のみんなと比べてそこまで中国語が出来るわけじゃなかった私はせめて調べたらわかることくらい…と資料に関しては人一倍頑張りまして(他の授業との兼ね合いで私が一番暇だったというのもありますが)、資料に関しては一番触れ合う機会が長く、その点ではずいぶんと皆さんから頼りにしてもらいました。
とりあえず人物見つけて付箋付けといたから確認よろしく、地図で見つけたから確認しといてね、新聞の該当箇所見つけたよ…とかね。
あと何やったかな…「どっかに載っていた」という先生の曖昧な一言を確実にもしました。おかげで一人で地図をまるまる一冊みるはめになったのですがね(笑)そのおかげでその地図に関してはほぼ自分メインで扱いをしてました。
まぁ調べるから先生にもつっこまれるんだけど…f^_^;
でもみんなして考察してみたり、ここまでは調べたけれど…と報告すればちゃんとそれに対して教えてもらったり、参照する資料見せてもらったりでとても楽しかったです。
調べ方が完全というわけには行かなかったけれど自分達なりには一生懸命だったので、先生方もその点はわかった上で色々アドバイスくれましたしね(*^.^*)
うちの研究室では毎年入ったばかりの二年生がやる授業なのですが結果的には「今年のは楽しかった」と担当の先生に言ってもらえたのが本当に嬉しかったです。
たくさん調べて考察して報告してそこにまた突っ込みが入って授業的には全然進まなかったのですがね(´∀`)
わりと毎年苦痛な授業だそうですがすっごい楽しかったねー、というのが友人との感想。
他の先生や先輩方にも研究室で調べ物していたり見つからないと悲鳴あげたり(←主に私)、必死に私達が考察しているのを見てアドバイスしていただいたりして本当に助かりました。
この実習のおかげで研究室には馴染めましたねー…今年は頑張ってるねーと先輩方からも誉めてもらいましたし。
最後にあと一つだけ。
今日やったところで疑問点が出てきたのでそこだけ授業は終わったけれどみんなで調べよう、てことになりました。
これで終わりなんだなーなんて思うとちょっと悲しい感じのする今日この頃なのでした。
PR
コメント[0]
TB[]
<<
考えてみた。読み比べ考察。
|
HOME
|
はんせい
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
考えてみた。読み比べ考察。
|
HOME
|
はんせい
>>
忍者ブログ
[PR]