月の雫が映る空
管理人の風露が日々のことをのんびりまったりと綴るブログです。
カレンダー
06
2025/07
08
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
道の空にて紡ぐもの。
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 7 )
日常 ( 707 )
テレビ関連 ( 71 )
ゲーム ( 66 )
創作関連 ( 74 )
読書記録 ( 12 )
映画 ( 24 )
フリーエリア
最新CM
おはようございます
[06/18 よしなり]
backlinks
[05/18 Backlinks]
無題
[01/11 よしなり]
暑中お見舞い申し上げます。
[08/15 よしなり]
伯符好きーだとっ?(呼んでない
[06/14 よしなり]
最新記事
これはちょっとまずい
(10/27)
まだ書けないのか
(10/24)
秋だわー
(10/11)
ちょくちょく
(10/05)
だいぶ主旨とずれた
(10/04)
最新TB
プロフィール
HN:
風露
性別:
女性
職業:
世にいう学生さん
趣味:
読書とお散歩など
自己紹介:
ものを書くくらいしか表現の手段がないのに、文章を書くのが最近輪をかけて苦手で、致命傷になりつつあります(-_-;)そして日常日記ではなく「(歴史創作関連で)思いついたことをひたすら書き殴るブログ」に変化しつつある今日この頃…
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2013 年 10 月 ( 7 )
2013 年 09 月 ( 2 )
2013 年 08 月 ( 1 )
2013 年 07 月 ( 5 )
2013 年 06 月 ( 5 )
最古記事
テスト
(05/11)
起床
(05/11)
終わったー
(05/11)
てすと その2
(05/11)
罪な言葉。
(05/12)
アクセス解析
カウンター
[PR]
検定試験
資格
2025
07,03
05:08
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
05,27
19:32
ふわふわとした
CATEGORY[創作関連]
----------
「ここ数日、熱がほとんど下がらないのです」
そう困ったように微笑んだ彼女に、やられた、と思った。
このようなところまで夫と、周瑜と似ることはないのに。
「なら横になりなさい。起き上がるのも本当は辛いのでは」
「熱に慣れてしまって。そこまで苦では…」
「では私のために横になってほしい。聞いてしまったからには気が気でない」
「わかりました」
あっさりと引き下がった彼女が横になるのを手伝いながら、呂範はため息をついた。
「まったく、こんなとこまであいつに似なくてもいいのに」
「あの方に似たのではなくて、これは小さい頃からです。姉上にも、こうしてよく怒られていました。公瑾さまとは、お互い様かしら?」
「だろうなぁ…」
----------
こんな死の間際の小橋さんと呂範の会話を深夜に書きながら、ああやっぱりわたしこの二人好きなんだって思った。
需要皆無だけどいいの。自分だけだけどとても幸せ。
……それにしてもなんだこのかぜ江よろしくな周瑜みたいな小橋さんは…自分で書いときながらあれ?、ってなったよ?
個人的な設定だと小橋さん225年以降(末娘が嫁ぎます)に死去なんだけど、呂範と会話がしたい!、ということで228年以前の死去と相成りました。(呂範は228年に死んでいる)
それにしても、小橋さんの未練のあまりのなさにちょっと書きながらびっくりした自分がいる。
別に生きることを諦めていないんだけど、どうも発想がふわふわしてる。
思うに周家自体、どこかしらずれることで、生きようとしてるからなんだけど。
最近ツイッターでの周家妄想が止まらなくって、思いつくままにつぶやいているのですが、そのおかげか周小夫婦だけじゃなくて、呉における周家というものがどういうものなのか、ってことになってきている気がします。
次男次女のどこかしらほわほわしたおしどり夫婦が、ちょっとだけ世間とずれることで、自分たちのペースを保ちながら家族で生きている、そんな感じらしいです認識として。
孫家とあまりにも近い関係を持っていて(周瑜:妻の姉が孫策の妻、周循:妻が孫権の娘、周胤:妻が孫家の娘、周氏:孫登の妻)、ちょっと怖いのです。
それに最終的に血統が消えてしまうからかもしれないけれど、呉ではどこかしら浮いて雰囲気がありますあの家。
豪族にもなれず、そこに混ざることもなく。無意識だけどどこかしら、混ざることを良しとしなかったのかなーなんて。
そんなことを考えながら、今日も周家が楽しい今日このごろ。
PR
コメント[0]
2013
04,02
02:03
やさしく残酷で
CATEGORY[創作関連]
新年度がはじまりました。
ついでにエイプリルフールも終わってしまった…
エイプリルフールの嘘は今年は「かわいい」と「やさしい」がブームでした。
とりあえず、周循くんと魯班ちゃん、周小、司馬師と夏侯徽あたりは微笑ましい嘘が思いつきました。
ただ、孫策と大橋さんの段階になって、やさしくてでもとても残酷な嘘がいいなってスイッチが入りました。
「あなたのことが大好きです」って言葉がやさしく残酷な大橋さんがみたい。時期は今で。
ガラスみたいに脆く儚く、そして美しい二人がみたい、それこそ絵物語のような。
策大はスイッチの入れ方間違うとだいたいこうなる。(昔はこれ周小だね!懐かしいね!)
大橋さんが孫策に心を開かず、伯符さまも脆くて危ういタイプで、そんな状態で、その国色とうたわれる美貌をもって「大好きです」って。
ここでの伯符さまは本当に欲しいと願うものは手に入らない人ですので、もちろん大橋さんの心も手に入れずじまいかなぁと勝手に妄想。
普段自分に決して向けることのない笑顔で、大好きですって嘘。
嘘だと気が付かないふりでもするのかな、って思ってしまう。
加えてこの時期だし。大橋さんとしても完全に嫌いじゃないからこそエイプリルフールなんて行事に乗るわけだし。
ただ、嫌いな分客観的に見れるんじゃないかとも思う。どういうひとなのかとか。心に闇をかかえてるとか。
これで伯符さまが死んでしまって、大橋さんは完全に心を閉ざしてそれこそ凍ったように止まるのかなとか。
その場合、この二人の子は娘さんで決まりで、陸氏に根強く残る影響してくる。
……というのはだいたい決まってる。
脆くて壊れそうで危うくてだけどそれゆえにきれいで人を引きつけてやまない、そんな伯符さまの血が相当強化されるのよねぇ…外面的にも内面的にも。
…という妄想だけは止まらない。ちなみにかける気は全くもってしない。
そろそろ伯符さまの命日ですね、実年齢が近づいてくるのですが(数えだからそろそろでは…)絶対無理とおもうのです。
一体どれだけ精神年齢が高いんだろ昔の人って…まぁ、自分が低いのも重々承知だけどそれ以上だよなぁ
コメント[0]
2013
03,16
22:01
いとしい子
CATEGORY[創作関連]
最近周循が自分のなかでとてもブームなのだと思う。
周循とはご存知の通り、周瑜の長子。
孫権最愛の歩夫人の長女、孫魯班を妻とし父の風ありと期待されていたものの、若くして亡くなってしまう子です。
自分設定では勿論小橋さんの子です。
ですが、官職やその活躍期間などからどうやら200年代前半の生まれのようで、実際も可能性としては低くはないかなー、なんて思ってます。
この子について最近色々と考えているのですが、予想通りというかなんというかどこかしら病んでいる、お父様コンプレックスがすごい子が出来上がっていてつらい、です。
まず、この子の両親が次男次女、しかも周瑜の兄の子、周峻がいる辺りでそこまで周家の跡継ぎ(≠周瑜の跡継ぎ)だと思っておらず、親の影に影響されることなくのびのび育って欲しいと思っている。
ただ、やはり周瑜の長子であることは否定できないので、最低限は頑張って欲しいと思ってる。
そして周循は親のハードルよりははるかにできる子で、優等生。
だから両親は安心しているわけだけれども、本人がそうじゃない。あと外が。
外は勿論この子が周瑜の跡継ぎで、つまり東呉における周家の跡継ぎはこの子だと思ってる。
さらにいえば周循には周瑜並の期待をかけている。
この雰囲気を一番理解しているのは勿論周循で(明らかにそういう雰囲気になってる頃には周瑜はもういない)、これではいけないのだと思い、あがくものの周囲の期待以上にはなれないとどんどん病んでいく…みたいな。
責任感がすごい強い子です。
優等生であることを自分に強いているような子です、そうじゃなくても真面目なのに。
あと両親のことが大好きです。
周家は家族の仲が非常に良く、子供らは両親のこと大好きなのですがこの子は特に。
たぶん周姫ちゃんとかお父さんのことおぼろげにしか覚えてないだろうけど、彼はちゃんと覚えてそう。
長子だし出来もいいしとても可愛がってもらってそうなので。
(今スパイラルの歩くんが頭をよぎったが、あそこまでやる気がないわけではない…完結編まででアニメとかやらないかなぁ…声優さんが有名どころばっかですごいなぁ)
彼にとってお父様は憧れであり、大好きであり、そして越えられない人だからつらい。
あ、歩くんが出てきたのは周家はみんな楽奏が上手だといいなぁと思ってるからです。
それも周瑜と周循くんは得意な楽器が同じで、まあ尊敬もするけれども、父上以上に上手く弾けなくて、あまり弾かなくなりそうだなー…と思ったので。ちなみに私的には笛希望。
琴は小橋さんと周姫ちゃんが得意。周胤くんはオールマイティーに上手い。
でも実は子供のなかで一番楽器得意なのは次男な設定。
まあ、みんなにはとても愛されるこで、とにかく自分を必要以上に追い詰めちゃうタイプかな。
魯班ちゃんとも色々と考えてるけど、とりあえずこのくらい
コメント[0]
2012
11,01
19:04
とりっく おあ (*´∀`)
CATEGORY[創作関連]
ちょっと遅刻したけど、書いただけ優秀だと思うことにいたしましょう(;´∀`)
はろうぃんで、創作周小ということで一つ。
▼つづきはこちら
コメント[0]
2012
09,24
05:04
夜中のテンションでやらかしてしまった感が恐ろしい何か
CATEGORY[創作関連]
言い訳!
策大が見たかったけど書けなかったから深夜テンションで書いた。
反省はしてるけど後悔はあんまりしてない。
▼つづきはこちら
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]